メルセデス、ブラウンGPを買収!フルワークスの『メルセデスGP』誕生へ
今シーズンはフィジコがフェラーリへ移籍したイタリアGPと
カムイが出るっていうからブラジルとアブダビの3戦しか見ておらず
すっかりF1離れが進んでいたわけですが。
ブラウンGP資金難の噂、メインスポンサー見つからずというのは
聞いていたけども。メルセデスが買収したそうです。
しかも「メルセデスGP」って、ブラウンGPもだけどあんまイケテナイ名前だね。笑
ロス・ブラウンが指揮をとる事には変わりはないようですが
さすがにメルセデスだし、あの無能CEOは切るんですよね?
ドライバーはニコ・ロズベルグとニック・ハイドフェルドが
噂に上がっているという事は現チャンピオン放出ですか。笑
現チャンピオンはマクラーレンのファクトリーを訪れたとかって
他の記事にもあったような気がしますが。
よく分からないのはマクラーレンとはパートナーシップの関係に終止符、
しかし新たな関係と2015年までのエンジン供給が決定とあるが
新たな関係ってなんでしょ?今までとどう違うの?
今ってエンジンサプライヤー+メインスポンサー?
F1の世界はよう分からんです。笑
しかしホンダ身売り、ブラウンGP誕生、一年で終了って…
2009年11月16日
2009年10月19日
☆F1ブラジルGP決勝結果☆
オープニングラップでキミと誰かが接触、キミはフロントがなくなり
ピットイン。コバもフィジコと接触したのか同時にピットイン。
コバが給油リグつけたまま走り出しキミにぶっかかり一瞬炎上。
キミ、無事で何より。他チームに給油リグを抜いてもらうコバ…
あれあの黒いピットクルーはブラウンだったの?
ってブラウンなのに黒でいいわけ?笑
カムイって初めて走ってるとこ見たけど、なかなか奮闘してましたね。
オーバーテイクが下手(だと私は思っている)バトンを何度も抑え
抜かれても次で抜き返したり一貴にはないアグレッシブさがあるね!
バトンを何周にもわたって抑える姿は気持ちのいいものでした
連続コーナでバトンが抜き、カムイが抜き返した直後だと思ったけど
バトンのチームラジオ。右京の通訳によると「スチュワートに訴えてやる!」
だそうですがその時の声が泣きそうな声で笑った。
下手だからデビュー戦の新人くんも抜けないんだよ。笑
その後カムイをオーバーテイク下あとのバトンのチームラジオ。
絶叫してて、これまた笑った。
新人くん一人抜いただけであんなに絶叫って。
なんか弱いしマシンが良くなきゃ絶対勝てないドライバーで
新人くんの動きに右往左往する様はチャンピオンに相応しくないね。笑
私はハミも強引だし明らかに悪くても負けを認めなかったり腹黒そうだったり
好きじゃないけど実力はある分、ハミのが全然よかったな。
まぁ、それよりもやっぱり速い速いベッテルが良かったけど。
一貴は面白くない走りで琢磨のいない今シーズンは見てなかったけど
今回はカムイデビューだしインテルラゴスは荒れるから見てみて
来年カムイが走るなら見てもいいかな、と思った。
カムイと一貴のバトルのシーンではちょっと強引かな?と思うところもあるけど。
それにしても一貴は後ろからカムイに追突して終了、ってなんだかなぁ。
後半は私的には特に何もなくカムイもあんまり映らなくなったし
垂れ流して終了という感じでした。
とりあえず、マークおめでとう!ヽ(≧∀≦)ノ
そしてチェッカー振ってたマッサ、お疲れ。笑
ピットイン。コバもフィジコと接触したのか同時にピットイン。
コバが給油リグつけたまま走り出しキミにぶっかかり一瞬炎上。
キミ、無事で何より。他チームに給油リグを抜いてもらうコバ…
あれあの黒いピットクルーはブラウンだったの?
ってブラウンなのに黒でいいわけ?笑
カムイって初めて走ってるとこ見たけど、なかなか奮闘してましたね。
オーバーテイクが下手(だと私は思っている)バトンを何度も抑え
抜かれても次で抜き返したり一貴にはないアグレッシブさがあるね!
バトンを何周にもわたって抑える姿は気持ちのいいものでした

連続コーナでバトンが抜き、カムイが抜き返した直後だと思ったけど
バトンのチームラジオ。右京の通訳によると「スチュワートに訴えてやる!」
だそうですがその時の声が泣きそうな声で笑った。
下手だからデビュー戦の新人くんも抜けないんだよ。笑
その後カムイをオーバーテイク下あとのバトンのチームラジオ。
絶叫してて、これまた笑った。
新人くん一人抜いただけであんなに絶叫って。
なんか弱いしマシンが良くなきゃ絶対勝てないドライバーで
新人くんの動きに右往左往する様はチャンピオンに相応しくないね。笑
私はハミも強引だし明らかに悪くても負けを認めなかったり腹黒そうだったり
好きじゃないけど実力はある分、ハミのが全然よかったな。
まぁ、それよりもやっぱり速い速いベッテルが良かったけど。
一貴は面白くない走りで琢磨のいない今シーズンは見てなかったけど
今回はカムイデビューだしインテルラゴスは荒れるから見てみて
来年カムイが走るなら見てもいいかな、と思った。
カムイと一貴のバトルのシーンではちょっと強引かな?と思うところもあるけど。
それにしても一貴は後ろからカムイに追突して終了、ってなんだかなぁ。
後半は私的には特に何もなくカムイもあんまり映らなくなったし
垂れ流して終了という感じでした。
とりあえず、マークおめでとう!ヽ(≧∀≦)ノ
そしてチェッカー振ってたマッサ、お疲れ。笑
2009年10月04日
☆F1日本GP決勝結果☆
今日は琢磨がゲストで出るというので久しぶりにF1を見てみました。
ベッテル速かった
スタートもミスなく、2位のハミを
置いてく快調っぷり。右京が「あんなに飛ばして大丈夫か」的な事を
言っていましたが、なんのその大丈夫でしたね。笑
ヤルノはスタートでハミに抜かれ3番手に後退。
2番手スタートだったのでトヨタの日本GP得意の空タン作戦かと思いきや
それなりに積んでいたようですね。
ピットでハミを交わし2番手に浮上したヤルノ。最後の最後で
レッドブルの名前長いドライバーが130Rでクラッシュ。
INGの看板(発泡スチロールらしい)にぶつかり看板大破。
発泡スチロールなら車で簡単に壊れるだろうけどあの派手さは
凄かったね、とりあえずは大丈夫そうで何よりだけど。
やっぱりF1は速いからあんな大変な事になるのかな…
予選は見てないけど、3年ぶりの鈴鹿での開催。
予選からクラッシュ多発したようで予選では3度も赤旗中断だったとか。
世代交代で若いドライバーが増え、鈴鹿を走った事ないドライバーが
多かった事が原因なのか、それともF1ドライバーの質が下がったのか。
それによりSCが入りベッテルとヤルノの差はなくなったと思いきや
ルノーの周回遅れが一台間に入るという不運。
ベッテルとの差を詰められずヤルノは2位finish。
母国表彰台でトヨタとしてはそれなりに嬉しいのかもしれないけど
リスタートの時にヤルノはもっとルノーのドライバーとの差を
縮めておくべきだったと…ベッテル速いのにあれだけ差が空いてたら
詰めるのはなかなか難しそう。。。
トヨタはヤルノ・グロックと今年契約更新しないらしいが
ヤルノはもう他にもらってくれるところなさそうだね。
今年でもう引退になるのかなぁ。
覚えてるのはそんなところぐらいか。笑
とりあえずジェンソンがここでチャンピオン決めなくてよかった。
いつぞやの、キミがチャンピオンになった時みたいにベッテルが
逆転チャンピオンになってくれると一番嬉しいんだけどね
サーキットが鈴鹿だったせいか、イタリアGPの時程
つまらないと感じなかった。ブラウンが不調だったからかもしれないが。笑
次のブラジルはともかくまた機会があったら見てみようかな。
それよりチケットが売れ残っている事は知っていたけど2コーナ過ぎ〜S字の辺り
半分近くが空席でビックリした。私が鈴鹿に日本GPを見に行ってた頃は
琢磨もいてホンダもいてミハエルもいて、な時だけどあんなに
ガラガラな日本GP(鈴鹿)を見たのは初めてだ。
テレビでも「来場者数10万人を越えた…」って言ってたけど
毎年15万人は越えていたし2006年のミハエル&鈴鹿最後の年は
土曜日でさえ15万人越え、決勝は20万近くいったんじゃなかったっけ?
前からだけどゴタゴタ続きのF1に一貴だけじゃ集客力不足なのかな。
少なくとも私は一貴には魅力を感じられないので行こうとは思わないけど…
ベッテル速かった

置いてく快調っぷり。右京が「あんなに飛ばして大丈夫か」的な事を
言っていましたが、なんのその大丈夫でしたね。笑
ヤルノはスタートでハミに抜かれ3番手に後退。
2番手スタートだったのでトヨタの日本GP得意の空タン作戦かと思いきや
それなりに積んでいたようですね。
ピットでハミを交わし2番手に浮上したヤルノ。最後の最後で
レッドブルの名前長いドライバーが130Rでクラッシュ。
INGの看板(発泡スチロールらしい)にぶつかり看板大破。
発泡スチロールなら車で簡単に壊れるだろうけどあの派手さは
凄かったね、とりあえずは大丈夫そうで何よりだけど。
やっぱりF1は速いからあんな大変な事になるのかな…
予選は見てないけど、3年ぶりの鈴鹿での開催。
予選からクラッシュ多発したようで予選では3度も赤旗中断だったとか。
世代交代で若いドライバーが増え、鈴鹿を走った事ないドライバーが
多かった事が原因なのか、それともF1ドライバーの質が下がったのか。
それによりSCが入りベッテルとヤルノの差はなくなったと思いきや
ルノーの周回遅れが一台間に入るという不運。
ベッテルとの差を詰められずヤルノは2位finish。
母国表彰台でトヨタとしてはそれなりに嬉しいのかもしれないけど
リスタートの時にヤルノはもっとルノーのドライバーとの差を
縮めておくべきだったと…ベッテル速いのにあれだけ差が空いてたら
詰めるのはなかなか難しそう。。。
トヨタはヤルノ・グロックと今年契約更新しないらしいが
ヤルノはもう他にもらってくれるところなさそうだね。
今年でもう引退になるのかなぁ。
覚えてるのはそんなところぐらいか。笑
とりあえずジェンソンがここでチャンピオン決めなくてよかった。
いつぞやの、キミがチャンピオンになった時みたいにベッテルが
逆転チャンピオンになってくれると一番嬉しいんだけどね

サーキットが鈴鹿だったせいか、イタリアGPの時程
つまらないと感じなかった。ブラウンが不調だったからかもしれないが。笑
次のブラジルはともかくまた機会があったら見てみようかな。
それよりチケットが売れ残っている事は知っていたけど2コーナ過ぎ〜S字の辺り
半分近くが空席でビックリした。私が鈴鹿に日本GPを見に行ってた頃は
琢磨もいてホンダもいてミハエルもいて、な時だけどあんなに
ガラガラな日本GP(鈴鹿)を見たのは初めてだ。
テレビでも「来場者数10万人を越えた…」って言ってたけど
毎年15万人は越えていたし2006年のミハエル&鈴鹿最後の年は
土曜日でさえ15万人越え、決勝は20万近くいったんじゃなかったっけ?
前からだけどゴタゴタ続きのF1に一貴だけじゃ集客力不足なのかな。
少なくとも私は一貴には魅力を感じられないので行こうとは思わないけど…
2009年09月15日
☆F1イタリアGP決勝結果☆
フィジコがフェラーリに移籍したから久々に見てみました。
久々に見たF1はどのチームだかさっぱり分からず…
フォースインディアとかブラウンとかカラーリングがよく分からなくて。フェラーリとかBMW、レッドブルなんかは分かったけど。
でもなんか適当にタラタラ見てたからなのか、モンツァだからなのか
コース上でのオーバーテイクが見られず面白くなかった。
まぁブラウンの1-2だったと、移籍したフィジコの活躍がなかったのもあって。
昔好きだったキミなんかも活躍しなかったし…
いつも見てるFポンやGTはCMなしでフルで見れるのにF1はスカパー
解約したから地上波なのでCMありだし。
録画で見たのでCMは早送りで見たらレース自体は1時間ぐらいしかないし…
オープニングと途中のどうでもいい「鉄人」とか「史上最年少チャンピオン」とか
カットすればもう数周放送できるのにねぇ。
でもやっぱりF1はまだ速いね。
そして…あの変なリアウィングはなんなんでしょうか?笑
FinalLapでのハミのクラッシュ。もったいないけどまぁハミだし
タナボタだけどキミが表彰台でまぁ良かったかな。。。
それよりキミはどうしたんだいったい?髪はロングだし肌荒れしてるし…
久々に見たF1はどのチームだかさっぱり分からず…
フォースインディアとかブラウンとかカラーリングがよく分からなくて。フェラーリとかBMW、レッドブルなんかは分かったけど。
でもなんか適当にタラタラ見てたからなのか、モンツァだからなのか
コース上でのオーバーテイクが見られず面白くなかった。
まぁブラウンの1-2だったと、移籍したフィジコの活躍がなかったのもあって。
昔好きだったキミなんかも活躍しなかったし…
いつも見てるFポンやGTはCMなしでフルで見れるのにF1はスカパー
解約したから地上波なのでCMありだし。
録画で見たのでCMは早送りで見たらレース自体は1時間ぐらいしかないし…
オープニングと途中のどうでもいい「鉄人」とか「史上最年少チャンピオン」とか
カットすればもう数周放送できるのにねぇ。
でもやっぱりF1はまだ速いね。
そして…あの変なリアウィングはなんなんでしょうか?笑
FinalLapでのハミのクラッシュ。もったいないけどまぁハミだし
タナボタだけどキミが表彰台でまぁ良かったかな。。。
それよりキミはどうしたんだいったい?髪はロングだし肌荒れしてるし…
2009年04月27日
☆F1バーレーンGP決勝結果☆
今シーズン初めてF1をみました。笑
昨シーズンもSAF1が撤退してからはほとんど見てなかったので
F1を見る事が凄く久しぶりです。なんで見たかというと
明日から3日間お休みでヒマで夜更かしできるからです。それだけです。
トヨタがフロントロー独占とかいって、最近の勢力図も
チーム力もサッパリ分からないオイラはビックリしたわけですが
いざ決勝が始まってみればトヨタ得意の空タン作戦でした。
10周ちょいでグロックがトップでピットに。笑
正確に言うと、接触した方々を含めるとトップじゃないけど…
周りは1回目のピットでソフトタイヤへ交換する中トヨタのみハード。
決勝前にアナウンサーが「トヨタは今年テストで散々走ってたくさん
データを持っているので負けるわけにはいかない」というコメントを
言っていましたが、たくさんテストデータ持っててこれかよ。
そしてやっぱり、アナウンサーのコメントもおかしくて
「たくさんテストしてるので他のチームより軽くても速く走れるんです!」と。
お前、それは重くてもの間違いじゃねーの。他のチームより軽くて
速く走れるのは当たり前だろうが。
KERSっていうのイマイチよく分からないというより、分かろうとする気が
ないとも言うんですが、でも凄いね。
つけてるチームとつけてないチームとあるのは開発が進んでないから?
割と最近に比べると接戦のような気がしたので、レース的には
面白いのかもしれないですね。私としてはもう興味のあるドライバーが
全くいなくなってしまったのであまり面白くなかったですが。
それから久しぶりにF1のエンジン音を聞いて、こんなにF1のエンジンって
低かったっけ?と軽くビックリしました。
久しぶりのF1の感想はそんな感じです。
あ。そうそう最後のフジテレビに一言。
王子様に「ホンダイズム継承者」ってつけるのやめてくれる?
あの不真面目でやる気ない男のどこが継承者なわけ?
第三期はクソだったけど、宗一郎さんの名を汚すのはやめてくれる?
昨シーズンもSAF1が撤退してからはほとんど見てなかったので
F1を見る事が凄く久しぶりです。なんで見たかというと
明日から3日間お休みでヒマで夜更かしできるからです。それだけです。
トヨタがフロントロー独占とかいって、最近の勢力図も
チーム力もサッパリ分からないオイラはビックリしたわけですが
いざ決勝が始まってみればトヨタ得意の空タン作戦でした。
10周ちょいでグロックがトップでピットに。笑
正確に言うと、接触した方々を含めるとトップじゃないけど…
周りは1回目のピットでソフトタイヤへ交換する中トヨタのみハード。
決勝前にアナウンサーが「トヨタは今年テストで散々走ってたくさん
データを持っているので負けるわけにはいかない」というコメントを
言っていましたが、たくさんテストデータ持っててこれかよ。
そしてやっぱり、アナウンサーのコメントもおかしくて
「たくさんテストしてるので他のチームより軽くても速く走れるんです!」と。
お前、それは重くてもの間違いじゃねーの。他のチームより軽くて
速く走れるのは当たり前だろうが。
KERSっていうのイマイチよく分からないというより、分かろうとする気が
ないとも言うんですが、でも凄いね。
つけてるチームとつけてないチームとあるのは開発が進んでないから?
割と最近に比べると接戦のような気がしたので、レース的には
面白いのかもしれないですね。私としてはもう興味のあるドライバーが
全くいなくなってしまったのであまり面白くなかったですが。
それから久しぶりにF1のエンジン音を聞いて、こんなにF1のエンジンって
低かったっけ?と軽くビックリしました。
久しぶりのF1の感想はそんな感じです。
あ。そうそう最後のフジテレビに一言。
王子様に「ホンダイズム継承者」ってつけるのやめてくれる?
あの不真面目でやる気ない男のどこが継承者なわけ?
第三期はクソだったけど、宗一郎さんの名を汚すのはやめてくれる?
2009年02月07日
琢磨…
佐藤琢磨、トロ・ロッソのシート獲得ならず
ガッカリです…去年はシーズン半ばで終わってしまい、それからずっと
琢磨が復帰してくれるのを待っていたのに…
F1で走ってほしいと思うけど、それがダメなら他のカテゴリでもいいから
走り続けてほしい。トロはやっぱり金額で決めたのかなぁ。。。
とりあえず今年の日本GPはナシかな。

ガッカリです…去年はシーズン半ばで終わってしまい、それからずっと
琢磨が復帰してくれるのを待っていたのに…
F1で走ってほしいと思うけど、それがダメなら他のカテゴリでもいいから
走り続けてほしい。トロはやっぱり金額で決めたのかなぁ。。。
とりあえず今年の日本GPはナシかな。

タグ:佐藤琢磨
2008年12月05日
ホンダF1撤退
ホンダがF1から撤退を正式に発表、青山で記者会見を行った。
撤退の理由を成績不振でなく各国の経済悪化から経営効率の再分配が必要と判断。だそうだ。
どうでもいいんだけどあまりにも急でびっくりした。
けど、良かったんじゃない?
フライがいる限り右肩下がりが約束されているチームだから貴重なタナボタ一勝が精一杯だもんね。
第二期にはあれだけの成績残したのに今回こんな成績だし、琢磨関連でホンダファンも減少した事だし。
王子様とはこれから契約解消の交渉だって。
王子様もこれでF1からサヨナラだといいんだけどね〜
撤退の理由を成績不振でなく各国の経済悪化から経営効率の再分配が必要と判断。だそうだ。
どうでもいいんだけどあまりにも急でびっくりした。
けど、良かったんじゃない?
フライがいる限り右肩下がりが約束されているチームだから貴重なタナボタ一勝が精一杯だもんね。
第二期にはあれだけの成績残したのに今回こんな成績だし、琢磨関連でホンダファンも減少した事だし。
王子様とはこれから契約解消の交渉だって。
王子様もこれでF1からサヨナラだといいんだけどね〜

2008年05月07日
亜久里…
2008年05月06日
撤退正式発表
今日の会見。
残念ながらSAF1、F1からの撤退会見でした…
チームからの声明は↓
もうなんて言ったらいいのか…
いや言いたい事はいっぱいあるんですけど、言ってもいいかしら。。。
というわけで、続きは続きを読むをクリック続きを読む
残念ながらSAF1、F1からの撤退会見でした…
チームからの声明は↓
スーパーアグリF1チーム(SAF1)は、本日、F1世界選手権から撤退することを決定した。2006年からプライベーターチームとしてF1に参戦し、昨年はチーム結成22戦目(スペインGP)で初ポイントを獲得、2007年のランキング9位という成績を残したSAF1のF1における活動は本日、その幕を閉じることになる。 鈴木亜久里 チーム代表 「F1チームオーナーになるという私の昔からの夢を実現すべく、2005年11月にF1にエントリー申請をし、2006年よりスーパーアグリF1チームとして、2年と4ヶ月にわたりF1の世界で戦ってきたが、本日その活動に終止符をうつことになった。 多くの自動車メーカーが参戦しているこの世界でプライベーターとして戦いを挑み、昨年はチーム参戦から、わずか22戦目にして初ポイントを獲得しランキング9位となる快挙を達成することができた。しかし、昨年のシーズン初頭から、パートナーとして一緒に戦っていくはずだったSS United Group Company Limitedの契約不履行によりチームは経済的なバックボーンを失い、経営は非常に厳しい状況に追い込まれた。また、カスタマーカーに関する方向性の変化などチームをとりまく環境変化もあり、チームは新たなパートナー探しを精力的に続けてきたが、その活動は難航した。 その間、ホンダから支援を受けながら、なんとか今日まで持ちこたえてきたが、現在のF1を取り巻く環境の中で、今後も安定的に活動を継続していく目処が立たず、本日、F1から撤退するという苦渋の決断をくだすこととなった。 ここまでチームを支えてくれたホンダ、ブリヂストン、そしてスポンサーの皆様、いろいろな状況の中でアドバイスを頂いたF1関係者の皆様、チームが苦しい状況の中でも、モチベーションを絶やさず働いてくれたチームスタッフ、厳しい状況の中でも頑張ってくれたアンソニー、チーム立ち上げから一緒に戦いチームを引っ張ってくれた琢磨、そして、これまでSAF1を応援してくれてきた世界中のファンの皆様に最大の感謝を表したい」 |
もうなんて言ったらいいのか…
いや言いたい事はいっぱいあるんですけど、言ってもいいかしら。。。
というわけで、続きは続きを読むをクリック続きを読む
タグ:SAF1
どこまで…
マグマ撤退から、色々な噂のあるSAF1。
噂に踊らされるのは嫌だから、ずっと正式発表があるまでは
黙ってじっと信じて待つつもりでしたが。
琢磨のいないF1なんて考えられない。
年で引退、とかならまだしもやれるのに、琢磨がいないなんてあり得ない。
この前のスペインGPでの琢磨の姿、最後尾にも関わらず国際映像で
何周も映ったよね?開発もしてないマシンで、数秒の差があるマシンを
抑えられる、あの走り見てホンダの方々、何も感じないの?
本田宗一郎氏がまだ生きていたら…
噂に踊らされるのは嫌だから、ずっと正式発表があるまでは
黙ってじっと信じて待つつもりでしたが。
琢磨のいないF1なんて考えられない。
年で引退、とかならまだしもやれるのに、琢磨がいないなんてあり得ない。
この前のスペインGPでの琢磨の姿、最後尾にも関わらず国際映像で
何周も映ったよね?開発もしてないマシンで、数秒の差があるマシンを
抑えられる、あの走り見てホンダの方々、何も感じないの?
本田宗一郎氏がまだ生きていたら…

2008年04月17日
2008年03月16日
ルーベンス失格!一貴ペナルティ!
@niftyより バリチェッロ、レース結果から除外 オーストラリアGPのレーススチュワードは、ピットレーンが 赤信号であるにもかかわらずピットアウトしたホンダの ルーベンス・バリチェッロについて、レース結果(6位)から 除外することを決定、通知した。 これにより、7位だったウィリアムズ・チームの中嶋一貴は 6位(3ポイント)に、リタイヤしたものの8位完走だった トロ・ロッソのボーデが7位(2ポイント)、同じくフェラーリの ライコネンが8位(1ポイント)にそれぞれ昇格することになった。 |
結局、ルーベンスは失格になってしまったようだ

せっかく6位を走っていたのに、残念な結果。
とはいえ、自分のミスならしょうがないですな…
というわけで、一貴が6位に入りリタイアしたボーデとキミが
入賞、ポイントゲットになるようです。
キミとのバトルで久々にルーベンスの走りが見れたと思ったのに…
その一貴もクビサと接触した事がペナ受けるようで、オーストラリアGPの
順位はそのままだが、マレーシアでは10グリッド降格、だそうです。

2008年03月10日
ようやく
体制発表がありました。
ドライバーも琢磨とアンソニー。
とりあえずほっ。て感じですね。
で、なにやらマグマとかいうところと提携した模様。
よく分からないな。そして株式は全部売却されてしまったのか…?
詳細は本当に発表されるんだろうか。笑
気になるところといえば、アホオヤジと同僚だった。というところか。
その繋がりでマグマになったのかな。だとしたら嫌だな。笑

ドライバーも琢磨とアンソニー。
とりあえずほっ。て感じですね。
|
で、なにやらマグマとかいうところと提携した模様。
よく分からないな。そして株式は全部売却されてしまったのか…?
詳細は本当に発表されるんだろうか。笑
|
気になるところといえば、アホオヤジと同僚だった。というところか。
その繋がりでマグマになったのかな。だとしたら嫌だな。笑

タグ:SAF1
2008年03月09日
SAF1参戦決定?
参戦3年目なのにドライバーも発表されなければ、体制発表もナシ。
琢磨は何があっても参戦だけはできるだろう。と信じてはいたものの
なーんの発表もなく少し不安で、売却の話とかもう聞きたくない。みたいな。笑
でも、開幕1週間前にしてようやく安心できそうです
そして毎年毎年言っていたスカパーの加入。
今年は引越しをして大家さんにスカパー取り付けていいか確認しに行ったら
『よく分からないけどスカパーならアンテナつけなくても見れるようになってるよ。』
へー。それは楽だ!と喜んでいて、ようやくどこのチャンネルを
契約するのかも決めていざ!スカパーへ電話。
するとスカパーのお姉さんの恐ろしい一言。
『マンションについてるアンテナはスカパー、e2 by スカパーどちらですか?』
そんなん知りません。。。って言ったら調べなされ。と。
でもうちの大家さんじぃさんでスカパーなんてきっと全然
分かってないような人で聞いたところで、分からないと思うんだけど…
またスカパーを契約する気が萎えてきてしまいました…
うちのマンション大家さんの娘一家が住んでいるんだけど
だから、たぶん娘さん一家がスカパー見たくて取り付けたんだと思うんだよなぁ。
あぁ。どうしよ。
琢磨は何があっても参戦だけはできるだろう。と信じてはいたものの
なーんの発表もなく少し不安で、売却の話とかもう聞きたくない。みたいな。笑
でも、開幕1週間前にしてようやく安心できそうです

|
今年は引越しをして大家さんにスカパー取り付けていいか確認しに行ったら
『よく分からないけどスカパーならアンテナつけなくても見れるようになってるよ。』
へー。それは楽だ!と喜んでいて、ようやくどこのチャンネルを
契約するのかも決めていざ!スカパーへ電話。
するとスカパーのお姉さんの恐ろしい一言。
『マンションについてるアンテナはスカパー、e2 by スカパーどちらですか?』
そんなん知りません。。。って言ったら調べなされ。と。
でもうちの大家さんじぃさんでスカパーなんてきっと全然
分かってないような人で聞いたところで、分からないと思うんだけど…
またスカパーを契約する気が萎えてきてしまいました…
うちのマンション大家さんの娘一家が住んでいるんだけど
だから、たぶん娘さん一家がスカパー見たくて取り付けたんだと思うんだよなぁ。
あぁ。どうしよ。

2007年11月05日
アロンソ離脱!ハッキネン引退!
すっかりF1はストーブリーグに突入しました。
今年の目玉はなんといってもアロンソですがホントに離脱しましたね。
アロンソの行く先が気になるところですが、やっぱりルノーでしょうか。
まずフェラーリはドライバーも決まってる事だし、キミがいる。
BMWもニックとクビサで決まってます。
ルノーは恐らくコバは確実でしょうがフィジコは離脱でしょう。
となるとマク・フェラーリ・BMW・ルノーのうち望みがあるのはルノー。
それ以外のチームとなるとチャンピオン争いは望めない。
となると、やっぱりアロンソのいくところはルノーしかないような…
フラビオにしたってアロンソが抜けてからチームは低迷。
そこへ帰ってきてくれるなら昔の事は水に流すか
アロンソ離脱で更に気になるのはマクラーレンのドライバー。
フランクがニコを、フラビオがコバを手放すとは思えない。
かと言って既存若手で良いドライバーは囲われてるし。笑
我等が琢磨も決まってませんねぇ。
良いところがとってくれるなら移籍は非常に良い選択だと思いますが
それ以外のチームだったらSAF1のが良いなぁ。と思ったり…
ルーベンスがSAF1へ左遷?なんて噂もありますが、ルーベンスと
交代で本家戻ったりして。でも肉揚がいるうちに戻っても意味ないし
早く決まってほしいような決まってほしくないような複雑な気分ですな。笑
あ。タイトルに"ハッキネン引退!"って入れておきながら
書くの忘れてた。ついにハッキネンもレース界から引退するようですね。
F1を見始めた時すでに彼はF1から遠ざかっていたし、DTMも
残念ながら見る機会がなかったです。テレビ観戦でも一度は
ハッキネンの走る姿を、生で見たかった…
今年の目玉はなんといってもアロンソですがホントに離脱しましたね。
アロンソの行く先が気になるところですが、やっぱりルノーでしょうか。
まずフェラーリはドライバーも決まってる事だし、キミがいる。
BMWもニックとクビサで決まってます。
ルノーは恐らくコバは確実でしょうがフィジコは離脱でしょう。
となるとマク・フェラーリ・BMW・ルノーのうち望みがあるのはルノー。
それ以外のチームとなるとチャンピオン争いは望めない。
となると、やっぱりアロンソのいくところはルノーしかないような…
フラビオにしたってアロンソが抜けてからチームは低迷。
そこへ帰ってきてくれるなら昔の事は水に流すか

アロンソ離脱で更に気になるのはマクラーレンのドライバー。
フランクがニコを、フラビオがコバを手放すとは思えない。
かと言って既存若手で良いドライバーは囲われてるし。笑
我等が琢磨も決まってませんねぇ。
良いところがとってくれるなら移籍は非常に良い選択だと思いますが
それ以外のチームだったらSAF1のが良いなぁ。と思ったり…
ルーベンスがSAF1へ左遷?なんて噂もありますが、ルーベンスと
交代で本家戻ったりして。でも肉揚がいるうちに戻っても意味ないし

早く決まってほしいような決まってほしくないような複雑な気分ですな。笑
あ。タイトルに"ハッキネン引退!"って入れておきながら
書くの忘れてた。ついにハッキネンもレース界から引退するようですね。
F1を見始めた時すでに彼はF1から遠ざかっていたし、DTMも
残念ながら見る機会がなかったです。テレビ観戦でも一度は
ハッキネンの走る姿を、生で見たかった…

2007年07月13日
バーニーのバカ!
ついに来年のアメリカGPがカレンダーから外れた。
F1唯一のオーバル、あたしは好きなサーキットだったのでショック。
更にボロイからという理由で消滅したオーストリアGP
改修したのに復活ナシ。ってバーニーヒドイ。
消滅した理由はそれじゃないんだろうけどさー。素直に改修してバカを見るなんてね…
そしてアルバース、クビになったみたいね。笑
安全になって良かったんじゃないの?
すっかりF1から離れてる間に色々あったもんだ。F1の世界は流れが早いなぁ。
F1唯一のオーバル、あたしは好きなサーキットだったのでショック。
更にボロイからという理由で消滅したオーストリアGP
改修したのに復活ナシ。ってバーニーヒドイ。
消滅した理由はそれじゃないんだろうけどさー。素直に改修してバカを見るなんてね…
そしてアルバース、クビになったみたいね。笑
安全になって良かったんじゃないの?
すっかりF1から離れてる間に色々あったもんだ。F1の世界は流れが早いなぁ。
2007年06月17日
F1いろいろ
今日やっとカナダGPを見終わったところですが、もうアメリカGPですね。笑
最近、全然F1ニュースを読んでなかったのですが久々に読んでみました。
アロンソがチームに対してグダグダ不満を言ってるみたいですね。
今季のハミルトンはルーキーとは思えない走りをしてるのに対し
アロンソはホントにお前ワールドチャンピオンかよ!的な走り。
ハミルトンのが評価されるのは当然。
でもそこで不満を述べるようじゃまだまだですな。結果で魅せろよ
カナダGPで大クラッシュしたクビサは今回は欠場のようですね。
代わりにテストドライバーのセバスチャン・ベッテルが出場。
ベッテルもフリーで活躍してるみたいだし予選も7番手だし
クビサのように結構やってくれるかもしれませんね
そうなるとクビサのクビが危うくなる?いえ、ダジャレじゃありませんよ。笑
ニック・フライ『最後のSCのせいで5位を失った』相変わらずアホ発言。
そんなの誰だってそうでしょ。SC入る事なんて想定してないんだから。
まぁ、でもニック以外はカナダGPは荒れるレースって分かってるから
それなりに考えてたんじゃないの?アホはアンタだけ。笑
それにジェンソンがギアトラブル無く走っていたら戦略も分けられて云々…
キンダーガーデンの中本さんのインタビューでは、ドライバーミスのような
書かれ方してましたけど?それを知ってのフライの発言なのか
知らずして言った事なのか。どちらにしろ、中本さんとの温度差はかなりのもの?
最近、全然F1ニュースを読んでなかったのですが久々に読んでみました。
アロンソがチームに対してグダグダ不満を言ってるみたいですね。
今季のハミルトンはルーキーとは思えない走りをしてるのに対し
アロンソはホントにお前ワールドチャンピオンかよ!的な走り。
ハミルトンのが評価されるのは当然。
でもそこで不満を述べるようじゃまだまだですな。結果で魅せろよ

カナダGPで大クラッシュしたクビサは今回は欠場のようですね。
代わりにテストドライバーのセバスチャン・ベッテルが出場。
ベッテルもフリーで活躍してるみたいだし予選も7番手だし
クビサのように結構やってくれるかもしれませんね

そうなるとクビサのクビが危うくなる?いえ、ダジャレじゃありませんよ。笑
ニック・フライ『最後のSCのせいで5位を失った』相変わらずアホ発言。
そんなの誰だってそうでしょ。SC入る事なんて想定してないんだから。
まぁ、でもニック以外はカナダGPは荒れるレースって分かってるから
それなりに考えてたんじゃないの?アホはアンタだけ。笑
それにジェンソンがギアトラブル無く走っていたら戦略も分けられて云々…
キンダーガーデンの中本さんのインタビューでは、ドライバーミスのような
書かれ方してましたけど?それを知ってのフライの発言なのか
知らずして言った事なのか。どちらにしろ、中本さんとの温度差はかなりのもの?

2007年04月02日
F1シルエットクイズ(追記有)
えすさんのとこにいって初めて知りました。汗)
こんなイベントをやっていたのですね〜
全く自信ありませんが、参加してみたいと思います
ちなみに何も見ずにやるととんでもない事になりそうなので
今年の写真を見つつやってみましたが、全然分からなかった

カンジさんからダメ出しをくらったので答えを変えてみました。
※答えを知りたくない方は要注意※
答えを見る
こんなイベントをやっていたのですね〜
全く自信ありませんが、参加してみたいと思います

ちなみに何も見ずにやるととんでもない事になりそうなので
今年の写真を見つつやってみましたが、全然分からなかった


カンジさんからダメ出しをくらったので答えを変えてみました。
※答えを知りたくない方は要注意※
答えを見る
2007年03月14日
SA07&スポンサー発表
SA07がついにメルボルンで発表された。
メインスポンサーはSS UNITED GROUPという中国の石油会社らしい。
またイギリスのスピーカバスともパートナー契約を結んだようだ。
やっと仕事が終わり帰宅中の為、ここまで。
気が向いたら追記します。笑)
メインスポンサーはSS UNITED GROUPという中国の石油会社らしい。
またイギリスのスピーカバスともパートナー契約を結んだようだ。
やっと仕事が終わり帰宅中の為、ここまで。
気が向いたら追記します。笑)
2007年03月02日
新車発表延期
3月12日に東京で新車発表を行う予定だったSAF1ですが延期になったようです。
12日は琢磨とアンソニーによる記者会見になるようです。
で、新車発表はメルボルンのピットで行うそうです。
詳しくはF1通信へ
去年はチーム発足に始まり、資金集めやなんやらで新車発表が
遅くなるのは当然ですが今年はどうしたんでしょうか?
テストは順調にこなしてるようなのに、ここまで新車発表が
遅いのは解せません。やはり、シャシー問題が絡んでるからなのか?
でもシャシー問題が絡んでいる。理由として考えられるのは
テストしてるマシンと同じ、又は似たようなマシンだから。
以外に考えられないですよね?そうなると、亜久里は否定していた
『RA107とは全く別なマシン』は嘘って事になるよね?
単純に開発が遅れている、が原因だと良いのですが…
ワンクリックお願いします
12日は琢磨とアンソニーによる記者会見になるようです。
で、新車発表はメルボルンのピットで行うそうです。
詳しくはF1通信へ
去年はチーム発足に始まり、資金集めやなんやらで新車発表が
遅くなるのは当然ですが今年はどうしたんでしょうか?
テストは順調にこなしてるようなのに、ここまで新車発表が
遅いのは解せません。やはり、シャシー問題が絡んでるからなのか?
でもシャシー問題が絡んでいる。理由として考えられるのは
テストしてるマシンと同じ、又は似たようなマシンだから。
以外に考えられないですよね?そうなると、亜久里は否定していた
『RA107とは全く別なマシン』は嘘って事になるよね?
単純に開発が遅れている、が原因だと良いのですが…

ワンクリックお願いします

2007年02月15日
ホンダは今年もダメ?
|
こんな事を言われてますが、大丈夫なんでしょうか?
ちなみに13日のホンダはルーベンス&ジェンソンのレギュラー陣。
結果は12日とあまり変わらず、13位RB&14位JB。14日は12位JB&13位RB。
バルセロナを見るとフェラーリ・ルノー・マクラーレンの3強っぽいですね。
そこにBMWがどう加わっていくのか、が気になるところ。
テストの結果は良さそうですから去年の後半の勢いを維持できてるのでは。
あとはホンダが中本体制になったので、どう変わるのか。
テストの結果は今のところ良くないようですが…

今年はオイラの大好きなルーベンスが引退するんじゃないかと思ってるので
有終の美を飾れるようホンダにも頑張ってほしいところです。
ワンクリックお願いします

2007年01月25日
RA107発表

今年のカラーリングは緑か?等と噂されていた為、結構興味があったのだが。今までハイブリッドカーが"カラス"だったけどこっちも"カラス"のようですな。
これも一応日本カラーという事になるんでしょうかね?笑)
見た目の感想しか述べられないので、ここら辺で中本氏においで頂こうか。笑)
中本修平シニア・テクニカル・ディレクターは「RA107は、幸先の良いデビューを果たすことができました。これから開幕まで、実走テストでやるべきことがたくさんありますが、マシンには自信を持っていますし、いい流れに乗っていると思います」「このRA107は、10ヶ月にわたる設計、開発、そして製作過程における成果の結集です。実はRA106のレースデビュー直後に、RA107の開発に取り掛かりました。ブラックリーにあるホンダレーシングF1チーム、ブラックネルにあるHRD、そして日本の栃木にある本田技術研究所の間で行われた長期プロジェクトの集大成でもあります」とRA107の開発の過程を述べた。
今年は中本体制2年目。結果が出てくれるといいなぁ。と思う。
そして、ホンダといえば本家よりSAF1ですが。
シャシー問題どうなるんでしょうね

SAF1とトロはある意味、運命共同体なので合意が得られるか得られないか
どっちにしても2チームセットになるんでしょうね。
2チーム欠場となれば9チームしか走らなきゃイケナイので大丈夫だと思いますが。
なんかトロとスパイカーの戦いに巻き込まれた感がありますよね…


2007年01月18日
アロンソ、SLRを購入
|

その車はいずこへ?しかし7,000万もする車をポーン!と買えるってF1ドライバーってやっぱり凄いですね…。
ミハエルも最近名車『シェルビー・コプラ・デイトナ・スーパークーペ』
いまや世界でも超貴重となった1960年代の歴史的スーパー・レーシングカー。
とかいうのを買ったらしいですが。。。
しかも"8万ドルの安いCLS"ってなんですか?
あたしには安いCLSも買えませんよ。買えるとしたらプラモぐらい?笑)
最近オイラ、Jimny熱が再燃中です。

タグ:F1 フェルナンド・アロンソ
2007年01月16日
フェラーリF2007発表
今年は珍しくフェラーリの新車発表早かったですね〜
毎年一番最後に発表なのに、何かあったんでしょうか?笑)
@niftyによると新車発表なのにリア部分は見せなかったのだとか。
あたしには248F1との差はよく分かりませんが、だいぶ変わったようですね。
一番分かりやすい変更点はカラーリングでしょうか?以前より赤が増えたようです。
今のカラーリングの方がカッコイイですよね〜♪
新車発表日程
1月12日(金) トヨタ トヨタTF107
1月14日(日) フェラーリ F2007
1月15日(月) マクラーレン MP4-22
1月16日(火) BMWザウバー
1月24日(水) ルノー
1月25日(木) ホンダ
1月26日(金) レッドブル
2月2日(金) ウイリアムズ
トロとスパイカーはどうでもいいですが、SAF1もまだ決まってないんですね〜
一番、SAF1の新車が見たいんですがね・・・
ワンクリックお願いします。
毎年一番最後に発表なのに、何かあったんでしょうか?笑)
@niftyによると新車発表なのにリア部分は見せなかったのだとか。
あたしには248F1との差はよく分かりませんが、だいぶ変わったようですね。
一番分かりやすい変更点はカラーリングでしょうか?以前より赤が増えたようです。
今のカラーリングの方がカッコイイですよね〜♪
新車発表日程
1月12日(金) トヨタ トヨタTF107
1月14日(日) フェラーリ F2007
1月15日(月) マクラーレン MP4-22
1月16日(火) BMWザウバー
1月24日(水) ルノー
1月25日(木) ホンダ
1月26日(金) レッドブル
2月2日(金) ウイリアムズ
トロとスパイカーはどうでもいいですが、SAF1もまだ決まってないんですね〜
一番、SAF1の新車が見たいんですがね・・・
ワンクリックお願いします。

2007年01月12日
フェラーリの今後
|
トッドが社長になるとかいう話は出てましたが…
ミハエルが引退してロス・ブラウンは休職中でトッドがチームに帯同しない。って
これで本当に今年のフェラーリは大丈夫なんでしょうか?
なんだか心配になってきました…
ところで、今年のF1はどうなるんでしょうね?
フェラーリ・マクラーレン・ルノーのトップ3はドライバー入替えがあったので
今年はどうなるか予想が全然できないですね!
フェラーリ
マシン・チーム<ドライバー
マクラーレン
マシン・チーム<ドライバー
ルノー
マシン・チーム>ドライバー
凄く簡単に言うとこんな感じ?
フェラーリは上に書いた通りチームに不安が。
マクラーレンはここ数年当たり前のようになった壊れまくりマシン。
ルノーはマシンは良さそうな気がしますが、正直フィジケラでは・・・と。
コバがどれくらいか知らないのでなんとも言えませんが。
早く開幕にならないかなぁ〜

2006年12月23日
2006年12月10日
SAF1、来シーズンも前途多難?
@niftyより 今オフのテストで、際だったスピードを示している『SAF1』のマシンだが早くもこれに他チームからの牽制の動きが表面化している。 これは、モナコで行われたF1チームの代表者による会議で槍玉に挙げられたものでそこでは今回スーパー・アグリが使用した暫定マシン(インターム・カー)について、これはホンダの技術によるもので、レギュレーション違反という主張だ。 確かに当初ホンダ『RA106』のコピーと言われた『SA06改』は、ホンダの技術陣が開発したテクノロジーを投入したものであるとみられていて、おまけにデビッドソンが好タイムを連発したことから他チームの警戒を呼んだ形。 今回のモナコの会議では、今季レッドブルの模索とされたトロ・ロッソのマシンと合わせ、他チームからシャシーは各チームによる独自開発という2007年までのレギュレーションに反するものとして強い反発を呼んだ。 これについてスーパー・アグリの鈴木亜久里代表は2007年シャシーは100%自社開発と明言しているものの、急速に戦闘力を増す新興勢力に対する旧来勢力の反発は歴史の常。 ホンダ&スーパー・アグリ側では、新シャシーの設計においてホンダとは別組織のデザイン会社を設立するなどレギュレーションをクリアする方案を考慮しているとみられるが、建前だけでは通用しないF1のこと。 この先スーパー・アグリが困難に対面することは避けられない様相となっている。 |
なんだかこのニュースも微妙ですね〜
トロロッソの時は何事もなく?過ぎて行ったけど…
きっと、大丈夫だとは思うけど今後もいろいろありそうですね。
そういえばトヨタのテストをしている小林カムイですが
彼はテストドライバーとして契約したんですか?
それとも、一時的に乗せてもらってるだけなんでしょうか?
ワンクリックお願いします↓↓↓

2006年11月16日
SAF12007年セカンドドライバー発表
ついにSAF1のセカンドドライバーが発表されました。
かねてより噂になっていた、アンソニー・ディビッドソンです
前からSAF1のもう一人はアンソニーに!と思っていたので
とっても嬉しいです。アンソニーはサードドライバーとして
ホンダで活躍していたし、今からとっても楽しみ
ところで気になるのは山本左近ですが、何も発表されてません。
どうなるんでしょうか?更にもっと気になるのは井出っち。
亜久里は『井出のサポートは続ける』と言ってましたが
彼は結局どうなったんでしょうか…国内でやるのかSAF1のテストドライバーになるのか。
そしてホンダはテストドライバーのアンソニーが抜け、誰がなるのかと思ったら…
なんだよ、クリエンじゃん。ホンダって見る目ないね
こんなヤツ雇うなら、国内のドライバーでも雇った方がいいんじゃないのー?爆)
そそ。
話しは変わりますが、アイコンがブログ名入りに変えてもらいました。
カンジさんどうもありがとう
ワンクリックお願いします。
かねてより噂になっていた、アンソニー・ディビッドソンです

前からSAF1のもう一人はアンソニーに!と思っていたので
とっても嬉しいです。アンソニーはサードドライバーとして
ホンダで活躍していたし、今からとっても楽しみ

ところで気になるのは山本左近ですが、何も発表されてません。
どうなるんでしょうか?更にもっと気になるのは井出っち。
亜久里は『井出のサポートは続ける』と言ってましたが
彼は結局どうなったんでしょうか…国内でやるのかSAF1のテストドライバーになるのか。
そしてホンダはテストドライバーのアンソニーが抜け、誰がなるのかと思ったら…
なんだよ、クリエンじゃん。ホンダって見る目ないね

こんなヤツ雇うなら、国内のドライバーでも雇った方がいいんじゃないのー?爆)
そそ。
話しは変わりますが、アイコンがブログ名入りに変えてもらいました。
カンジさんどうもありがとう

ワンクリックお願いします。

2006年11月09日
富士07年の日本GPアクセスはバスのみ
Yahoo!スポーツ。
一部抜粋。
ファンにとって最も気になるサーキットへのアクセスについては、富士スピードウェイは『チケット&ライドシステム』と呼ばれる特徴的なシステムを採用することとなった。これは、一般来場者の富士スピードウェイへのアクセスはすべてバスとし、サーキット周辺の交通渋滞を防ぐもの。基本的なシステムは今回、下記の3つが発表された。
(1)鉄道(指定駅)+無料シャトルバス(決勝日来場者が14万人の場合約4万5000人が利用予定)
(2)乗用車(場外駐車場)+無料シャトルバス(同約5万5000人)
(3)旅行会社、企業、団体によるツアーバス(同約4万人)
つまり、このいずれかのシャトルバスを使わないと、チケットを持っていてもサーキットに入ることはできないということだ(もちろん例外はあるが)。鉄道駅、場外駐車場については現在下記を予定しているという。これに御殿場市内、その他指定駅を加える予定ということだが、まだ調整中とのこと。
詳細は調整中、という事だが…やっぱり道路整備は行われないのね。
富士、初めての年だし行こうと思ってたけど、シャトルバスじゃなぁ…
なんか行く気なくなっちゃったよ。これならお金貯めて中国とかのがいいかなぁ。
一部抜粋。
ファンにとって最も気になるサーキットへのアクセスについては、富士スピードウェイは『チケット&ライドシステム』と呼ばれる特徴的なシステムを採用することとなった。これは、一般来場者の富士スピードウェイへのアクセスはすべてバスとし、サーキット周辺の交通渋滞を防ぐもの。基本的なシステムは今回、下記の3つが発表された。
(1)鉄道(指定駅)+無料シャトルバス(決勝日来場者が14万人の場合約4万5000人が利用予定)
(2)乗用車(場外駐車場)+無料シャトルバス(同約5万5000人)
(3)旅行会社、企業、団体によるツアーバス(同約4万人)
つまり、このいずれかのシャトルバスを使わないと、チケットを持っていてもサーキットに入ることはできないということだ(もちろん例外はあるが)。鉄道駅、場外駐車場については現在下記を予定しているという。これに御殿場市内、その他指定駅を加える予定ということだが、まだ調整中とのこと。
詳細は調整中、という事だが…やっぱり道路整備は行われないのね。
富士、初めての年だし行こうと思ってたけど、シャトルバスじゃなぁ…
なんか行く気なくなっちゃったよ。これならお金貯めて中国とかのがいいかなぁ。
2006年10月26日
ジャン・トッド監督就任へ
トッド監督、フェラーリ社長に就任へ |
ついにトッドが社長ですか。モンテツェモロは会長???
トッドは残ってロス・ブラウンは辞任…なんだか微妙ですな。
ロス・ブラウンには他チームに行ってほしくないなぁ〜
フェラーリ辞めるなら、このまま引退してほしい。
今日も遅番で〜す

朝がゆっくりで嬉しいんですが…障害発生。
ブログ更新する程ヒマなんですが、復旧するまで帰れません

作業員が現地に到着するのが、オイラの定時の22時。
残業決定でし
