今日は琢磨がゲストで出るというので久しぶりにF1を見てみました。
ベッテル速かった

スタートもミスなく、2位のハミを
置いてく快調っぷり。右京が「あんなに飛ばして大丈夫か」的な事を
言っていましたが、なんのその大丈夫でしたね。笑
ヤルノはスタートでハミに抜かれ3番手に後退。
2番手スタートだったのでトヨタの日本GP得意の空タン作戦かと思いきや
それなりに積んでいたようですね。
ピットでハミを交わし2番手に浮上したヤルノ。最後の最後で
レッドブルの名前長いドライバーが130Rでクラッシュ。
INGの看板(発泡スチロールらしい)にぶつかり看板大破。
発泡スチロールなら車で簡単に壊れるだろうけどあの派手さは
凄かったね、とりあえずは大丈夫そうで何よりだけど。
やっぱりF1は速いからあんな大変な事になるのかな…
予選は見てないけど、3年ぶりの鈴鹿での開催。
予選からクラッシュ多発したようで予選では3度も赤旗中断だったとか。
世代交代で若いドライバーが増え、鈴鹿を走った事ないドライバーが
多かった事が原因なのか、それともF1ドライバーの質が下がったのか。
それによりSCが入りベッテルとヤルノの差はなくなったと思いきや
ルノーの周回遅れが一台間に入るという不運。
ベッテルとの差を詰められずヤルノは2位finish。
母国表彰台でトヨタとしてはそれなりに嬉しいのかもしれないけど
リスタートの時にヤルノはもっとルノーのドライバーとの差を
縮めておくべきだったと…ベッテル速いのにあれだけ差が空いてたら
詰めるのはなかなか難しそう。。。
トヨタはヤルノ・グロックと今年契約更新しないらしいが
ヤルノはもう他にもらってくれるところなさそうだね。
今年でもう引退になるのかなぁ。
覚えてるのはそんなところぐらいか。笑
とりあえずジェンソンがここでチャンピオン決めなくてよかった。
いつぞやの、キミがチャンピオンになった時みたいにベッテルが
逆転チャンピオンになってくれると一番嬉しいんだけどね

サーキットが鈴鹿だったせいか、イタリアGPの時程
つまらないと感じなかった。ブラウンが不調だったからかもしれないが。笑
次のブラジルはともかくまた機会があったら見てみようかな。
それよりチケットが売れ残っている事は知っていたけど2コーナ過ぎ〜S字の辺り
半分近くが空席でビックリした。私が鈴鹿に日本GPを見に行ってた頃は
琢磨もいてホンダもいてミハエルもいて、な時だけどあんなに
ガラガラな日本GP(鈴鹿)を見たのは初めてだ。
テレビでも「来場者数10万人を越えた…」って言ってたけど
毎年15万人は越えていたし2006年のミハエル&鈴鹿最後の年は
土曜日でさえ15万人越え、決勝は20万近くいったんじゃなかったっけ?
前からだけどゴタゴタ続きのF1に一貴だけじゃ集客力不足なのかな。
少なくとも私は一貴には魅力を感じられないので行こうとは思わないけど…