電気屋さんで液晶テレビ・DVDレコーダー・プリンターを購入したので
設置・設定で過ぎていきました。せっかくの連休なので最後の休日は
相方と小田原城へ遊びに行ってきました

小田原城についてまずご飯を。といっても梅シラスおにぎりと
おかかおにぎりを持って行っただけなんですが。
天守閣の前にテーブルがあるのでそこで食べました。
そしたら同じテーブルに座っていたおばちゃんが、ゆで卵と
桃のタルトをくれました。甘いけど太らないから大丈夫!って。
本当に甘かったけど、大丈夫なんでしょうか…?笑
そこは鳩だらけでエサをあけるアホがいて、鳩地獄でした。
テーブルの上にもくるし気がつけば足元にもいるしバサバサ飛ぶし。
ああいうところで鳩にエサをあげる人の気がしれません。
一番アホだと思ったのは手乗り文鳥のように腕に鳩乗せてる人。
知らない人だし全然関係ないけど鳩って病気持ってるの多いって言うから
よく触れるなとある意味関心した。
そんな鳩地獄は置いといて。
まずは天守閣。中の展示物は北条のものと徳川のものが大半でした。
ってそりゃそうですな。笑

天守閣から相模湾への眺め

ここがたぶん一夜城の場所
秀吉が小田原攻めの時に一夜城を築いた場所だと思われます。

常盤木門、小田原城の門の中で最も大きく堅固に造られていた門。

銅門。大扉などに使われた飾り金具に、銅が用いられた事が由来らしいです。

小田原城は天守閣のチケットと歴史見聞館の共通チケットとあるんですが
見聞館との共通チケットを購入しました。見聞館の方は、紙芝居(映像)とか
ミニシアターとかって、なかなか良さげでした。
が、歴史好きというか詳しい人にはハッキリ言って物足りないと思います。
だいたい6〜7分の映像の為、内容はかなり簡略化されています。
なので全部知ってる内容です。でも知らない人が見る分には文字を読む
必要もないし簡単に人が映像と音声で説明してくれるんで分かりやすいです。
帰りは小田原駅前の鈴廣でかまぼこを買って帰りました。
なかなか楽しかったです。
タグ:小田原城