ホテルの朝食がバイキング形式で朝からご飯2杯も食べて、しっかりと
腹ごしらえをしてから、いざ!出発〜!
日曜のフリーは8時15分から開始。富士へは8時半頃到着。
ゲートもくぐり、後は駐車場に止めてコースへ行くだけ!のところで。
冷却水だだ漏れで車がオーバーヒート。ボンネットから煙もくもく

車を脇へ止めエンジンルームの温度が下がるまでひたすら待ち。
とりあえず冷めて、冷却水を足して駐車場へ。フリーはもう終わるとこでした…
更に前日の土曜日もちょっと寒めでしたが日曜日は朝、雨がザーッと
降った為に更に気温が下がり、超寒かったです

D1は通し券ではないので前日とは別な席。
日曜日は19列目とかなり上の方だったのでフェンスが被る事はなかったです。
フリー終了後は開会式。審査委員長であるドリキン土屋圭一が
朝降った雨で路面が微妙にウェットで、乾かす為に決勝進出した
ドライバーによるウェット乾かし走行が行われました。笑
その後、決勝一回戦。一回戦は決勝進出30台での単走(一人で走る)で
追走に出走する16台まで絞ります。
単走では私の大好きな手塚さんがトップ通過!ヽ(≧∀≦)ノ
その他シード選手達は100点を連発。さすがシードです。
16位通過の黒井はトラブルで出走できず17位だった日比野が繰り上げ。
手塚さんと日比野、一本目は手塚さん先行、日比野が後追い。
一本目は手塚さん良かったんだけど、二本目300R手前でトラブルで
ドリフトがうまくいかず一回戦敗退

ノムケン、引退上野ソアラ(ソアラが引退)ではノムケンが…
ノムケンは単走・先行はいつもキレイだと思うんだけど後追いがイマイチ?
末永・佐久間のは末永の後追いがめっちゃ良かった!
でも動画とったのは末永、先行の方だったりして…笑
川畑・猪瀬では猪瀬が、岡村・熊久保では岡村がリタイア。
ベスト8は日比野・上野・末永・川畑・岡村・太吾・今村・古口。
太吾と今村がシリーズチャンピオン、直接対決!
私の中では今村はビタビタの後追いが凄いイメージなんだが、マシンが
万全じゃなかったのか太吾に先を行かれてしまい…太吾の勝利。
そしてシリーズチャンピオンは太吾に決定

末永・古口の戦いは接戦で再戦までもつれこむも末永の勝利。
末永は角度が凄い。末永も後追いのがいいかも?
そして上野・川畑は川畑のビタビタ後追いが

この人も角度凄いしビタビタっぷりは今村にも負けてない。
今村と川畑の後追いはいつもビタビタでかっこいい!
熊久保は日比野のリタイアによりベスト4進出。
というわけでベスト4は末永・太吾・熊久保・川畑。
まずは熊久保・川畑。ほとんど走らずにここまできた熊久保。笑
一本目は熊久保先行、川畑後追い。
途中までは川畑のビタビタ走行めっちゃ良かったんだけど、ビタビタ
過ぎてなんと熊久保に接触し熊久保へアドバンテージ。
二本目の先行でも川畑は良い走行だったんだが熊久保もミスせず
熊久保が決勝進出。川畑、ホント残念でした

太吾・末永は太吾が一本目走行後リタイア!
エンジンの調子がずっと悪かったようだが、もたなかったみたい。
これで末永の勝利。決勝は末永・熊久保。
ここで寒さに耐えきれずラーメン買いに行っちゃいました。笑
決勝は指定席に戻るのは間に合わなさそうだったのでその辺で。
一本目は熊久保先行、末永後追い。末永の角度がよかった!
で、末永にアドバンテージでそのまま末永が今期初優勝ヽ(≧∀≦)ノ
今期初優勝した末永にサインをもらい写真もとってもらいました

というわけで写真は続きで!続きを読む