最近ブログ訪問者が減ってきてやる気が落ちつつあります。笑
久しぶりのブログ更新でこんな記事で恐縮ですが、今日読み終わった
北条綱成の小説の感想です…
信長の野望をやっていると戦闘レベルとか表示されるわけですが
北条って氏康ぐらいなですよ、能力が高いのが。
その北条の中で綱成は高い方でいつも「北条にしては珍しいな〜」と。
綱成の本を読んで納得、この人北条の人じゃなかったんです。
今川家に仕えていた福島(福島とかいて、くしまと読む)正成という
武将の嫡男として生まれる。綱成に関する資料が少ないようで
今川から北条へ仕えるまでの経緯として諸説あるようだ。
花倉の乱
今川氏親の跡を嫡男である氏輝が継ぐが、氏輝その弟の彦五郎が相次いで死去。
跡継ぎを正室の息子である義元に継がせるか、側室(福島氏)の息子
玄広恵探を継がせるかでお家騒動が持ち上がる。
義元側には太原雪斎や福島以外の重臣達が。福島氏側はほぼ福島氏のみ。
その争いを花倉の乱、というのですがここで福島側が破れ跡継ぎには義元が。
この戦いに敗れた勝千代(綱成)が北条へ落ち延びる、という説をこの本ではとっています。
もう一説は綱成の父である正成が武田(信虎時代)と甲斐の飯田原の合戦で
原虎胤に破れ、討ち死に後北条へ落ち延びたという説もあるようです。
そんなわけで綱成は今川から北条へ。まだ北条へ行った時は勝千代という
幼名だったが当事の北条のお館様である北条氏綱の綱と、実父正成の成をとって
綱成という名になり、更には氏綱の娘と結婚、婿入りという形を
とったようで福島⇒北条に姓が変わったのでした。
綱成も北条の事も全然知らなかったので初めて知る事ばかりで
また、綱成がとっても魅力的な武将で凄く面白かった

日本三大夜戦として有名な河越夜戦。北条の河越城が上杉8万に囲まれ
北条本軍は8千、これで北条側が勝った。という有名な戦いです。
が、この時河越城に篭っていたのが綱成。氏康と打ち合わせ北条本軍と
綱成(約3千)が上杉を挟み撃ちにして勝ったのです。
綱成は八幡大菩薩に戦勝を祈願したと言われており、合戦の度に朽葉色に染めた
旗指物をし、北条の先鋒としてその強さを見せつけた。
その為その旗色から『地黄八幡』と称えられ、常勝軍団として有名だったそうだ。
こんな凄いエピソードが盛りだくさんで、何よりも義に厚く義を重んじる武将。
なんか、今回は全然知らない武将の話を読んだせいかどうもうまくまとまらない。
いつもの事なんだけどさ。いつも以上だわ。。。
とにかく凄い武将。あたしのお気に入りが更に一人増えました。笑
いや、でもほんとオススメ。
